• 東日本

    03-3409-2133
  • 中日本

    052-201-7411
  • 西日本

    06-6399-2800
  • 広島

    082-537-1661
  • 九州

    092-482-6111

ブログBLOG

  • 2022年5月19日
  • 【バイオプラ】ライスレジンのご紹介

  • こんにちは!
    今回は弊社が加工に取り組んでいる素材の「ライスレジン」についてご紹介します!

    近頃、カーボンニュートラルやSDGs、サステナブルマテリアル(SUSMA)など、環境配慮の取り組みをCMなどで見かけることが増えました。
    このような取り組みの一環として、ものづくり業界では環境に配慮した素材の導入が進められていますが、どのような素材があるかみなさんはご存知でしょうか。

    代表的な素材としてはトウモロコシを原料とした生分解樹脂やバイオマスプラスチックがあります。
    トウモロコシ以外ではパイナップルの葉、サボテン、広葉樹の木材、竹、ワカメや、なんとキノコの菌(!)までもが原料として使われており、挙げればキリがありません。

    「ライスレジン」もそのような素材の一つです。
    古すぎて食用に適さない古米や、食品の製造工程で発生する砕米など、使いみちの無いお米を原料としているのが特徴の国産バイオマスプラスチックです。
    弊社ではこの材料を使用して、写真のようなブリスターケースやうちわの製作を行っています。

    ブリスターケース





    うちわ(着色済み)


    お米が原料ということもあり、自然で素朴な温かい色合いが特徴です。
    もちろん、写真のうちわのように好きな色に着色することもできます。

    弊社では現在、ライスレジンを用いて射出成形や切削、開発中の新技術での加工に取り組んでいます。
    写真でご紹介できなかったものではトートバッグなども製作しています。
    今後の製品にも是非ご注目をお願いします!

« 前の記事
次の記事 »
  • 東日本

    03-3409-2133
  • 中日本

    052-201-7411
  • 西日本

    06-6399-2800
  • 広島

    082-537-1661
  • 九州

    092-482-6111